失敗したくないドクター必⾒

クリニックのための
ホームページ制作 ガイド

セカンドオピニオン
ホームページ制作の
“セカンドオピニオン”は、したくない

クリニックホームページ
制作会社の 正しい見つけ方

クリニックの顔とも言うべきホームページ。制作会社は数多くあるため、選び方を
失敗してしまうと、 思っていたのとは違うものが出来上がってしまう可能性があります。
ここではホームページ制作で失敗しないために、正しい制作会社の選び方を紹介します。

ホームページ制作会社は、

同じように見えて実は
ぜんぜん違います

ホームページを作る
目的を明確にしましょう

ひとえにホームページ制作と言っても、それぞれ得意とする領域に違いがあります。集患に強い制作会社もあれば、デザインに強い制作会社もあります。そのため自院がクリニックホームページに何を求めるかをまずは考える必要があります。 ここでは「集患」「デザイン」「価格」という点に着目し、それぞれのおすすめ制作会社を紹介します。

目的から見る

依頼すべき
クリニックホームページ
制作会社の種類

「集患」「デザイン」「価格」別で、クリニックのホームページ制作会社を選ぶ際に理解しておきたい制作会社の特徴とポイント・注意点を紹介します。
ホームページからの
集患を増やしたい
成果にコミット!
Webマーケ系制作会社

ここがポイント

  • GoogleやYahoo!でHPの上位表示‧認知向上を図るSEO戦略によりHPの露出を増やして認知度向上を狙う
  • 地域の競合との差別化をはかり患者さんに選ばれるクリニックに
  • 結果として短期で黒字化を実現できる

注意点

SEOやWeb広告で重要なのは、書き手である医院側の主張ではなく、患者さんが求めている記事やデザインで作成すること。どんなホームページを作るべきかは、ある程度プロに任せることが大切です。

デザインにこだわりたい
インパクト重視!
クリエイティブ系制作会社

ここがポイント

  • 一目でクリニックを印象付けるホームページを作成してくれる
  • HPの見た目で他院との差別化ができる
  • 結果としてデザインでクリニックをブランディングできる

注意点

すでに集患はできているクリニックに向いています。表現したいデザインを明確にしておくことが重要で、デザインによって医院をどのようにブランディングしたいのかは、医院側が決めていくことになります。

予算をかけずに
急ぎで作りたい
とにかく低価格!
パッケージプラン系制作会社

ここがポイント

  • 必要な情報を伝えるだけでOK
  • テンプレートを使用することで安さを実現
  • 安いところだと数万円でHPを作成してもらえる

注意点

数ページのHPをテンプレートで作成。集患やデザインにこだわりたいとなると、その分の費用は覚悟しましょう。最初から本格的に制作してくれる会社に頼んだ方が、コスト面や専門性の観点からも良いことが多いです。

目的に合わせて選ぶ

おすすめのホームページ制作会社

クリニック専門のホームページ制作会社の中でも、集患重視の「Webマーケ系制作会社」、デザイン重視の「クリエイティブ系制作会社」、予算重視の「パッケージプラン系制作会社」をピックアップしました。

HPからの集患を
増やしたいなら…
「Webマーケ系制作会社」へ
依頼しましょう

Method Innovationが
集患に強い”理由とは?

露出を増やして
集患に直結させた実績

Googleに評価されるコンテンツ設計によりSEOで上位表示を実現。1駅1クリニック1診療科の方針でクリニックの露出を増やして集患をサポートします。アクセス数の実績は、これまでに手掛けたすべてのサイトで1.5倍以上を達成しています。

経験豊富な専任担当による
高品質なHP制作

担当者によるクオリティのバラつきを無くすべく、100件以上の医療HPを手掛けてきた経験のあるディレクターだけが専任担当になるシステムを採用しています。Webマーケティングのノウハウと制作技術、医療知識をもとに集患に繋げます。

患者さん目線で制作された
来院につながるコンテンツ

難しい治療や症状の説明においても、患者さん目線でわかりやすいコンテンツを制作。ホームページ経由の集患・増患につながります。基本的に記事は自社で作成するため、医師の負担も少なくスピーディーにHP制作を進めることが可能です。

電話で問い合わせる

Method Innovationの
クリニックホームページ
制作事例

グループ会社全体でクリニックのホームページ制作実績が多く、様々な診療科目での制作に対応。集患のためのホームページ制作を掲げ、制作事例のなかでも医師から集患が増えたという声が多数
地域No.1を目指したホームページ制作で、患者さんから選ばれた実績も開示された制作事例が集患の強さを感じさせます。

Method Innovationの
口コミ・評判

新規開院後の集患と
信頼性向上につながった

新患の25%近くはホームページ経由の来院です。色使いやデザインはもちろん、見やすさ、わかりやすさが気に入りました。患者さんからも「しっかりしたホームページ」と言われ、クリニックの信頼にもつながっており、成果にも満足しています。

参照:Method innovation公式サイト(https://www.method-innovation.co.jp/interview/konishiear/)

リニューアル後の月間
アクセス数
最大13.8倍増加

集患力を上げてくれるホームページ制作会社を探していて出会いました。Method Innovationにリニューアルを依頼した結果、月間アクセス数は前後で何十倍にも増え、新規患者さんを対象としたアンケートでも当院のホームページを見たという方が増えてきています。特定のキーワードで検索してたどり着かれる方が多いです。

参照:Method innovation公式サイト(https://www.method-innovation.co.jp/interview/niconicoclinic/)

電話で問い合わせる

Method Innovationの
サービス・基本情報

実績公開事例件数137件(2022年6月21日時点・グループ累計)
問い合わせ先06-6121-6994
所在地大阪府大阪市中央区本町4-7-4本町 グラマシー2F
関連会社情報【ドクターブリッジ】
東京都渋谷区神南1-9-10 番匠ビル6F https://www.dr-bridge.co.jp
【MIRAIZU】
宮城県仙台市泉区南光台2-12-41-B https://www.miraizu-inc.jp
デザインに
こだわりたいなら…
「クリエイティブ系制作会社」へ
依頼しましょう

LOUPE DESIGNが
デザインに強い”理由とは?

見えない価値を伝える
ブランドデザイン

「知ってもらう(認知)」「覚えてもらう(関心)」「好きになってもらう(理解・共感)」のプロセスを重要視して、クリニックの「特色」を「強み」に変えて価値に高めるブランドデザインを手掛けます。

具体的な価値を作りだす
ブランド構築

LOUPE DESIGNは、医院の“らしさ(個別性価値)”をつくるために、一貫性のある戦略立案から、戦略に基づいたロゴ・Webサイト・看板・印刷物などのデザイン・制作まで、ワンストップで行います。

医療施設のデザイン、
制作に特化した集団

これまでの豊富な経験で培ったノウハウを活かし、ホームページ制作だけでなく名刺・診察券・パンフレットなどのデザインや看板制作までワンストップで対応します。

電話で問い合わせる

LOUPE DESIGNの
クリニックホームページ
制作事例

眼科や内科などのクリニックはもちろん、美容医療の分野でのホームページ制作実績があります。一般診療がメインのクリニックとは違い、「美」のイメージが重要となるうえ、施術内容についてもわかりやすい説明が必要なため、デザインやレイアウト・ビジュアルイメージなどの見せ方にも工夫が施されています。

LOUPE DESIGNの
口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

電話で問い合わせる

LOUPE DESIGNの
サービス・基本情報

実績公開事例件数42件(2022年6月21日時点・グループ累計)
問い合わせ先0120-217-900
所在地京都府京都市山科区上野御所ノ内町38-48
関連会社情報【株式会社アド・リビング】
滋賀県大津市京町2-1-5 https://loupe-d.com/company/
予算をかけずに
急ぎで作りたいなら…
「パッケージプラン系制作会社」へ
依頼しましょう

MEC communicationsが
プランに強い”理由とは?

豊富なプランと
細かな料金設定

最低限の費用でホームページ制作に必要な情報を整えられるように、「ライトお試し版」「ビジネス標準版」「ビジネスプロ版」「プレミアム版」を用意。要望に応じてイラスト作成や写真撮影などのオプションもあります。

プランに応じた
サイト保守・更新管理

ホームページ制作後のサーバー管理保守や毎月の更新サポート、緊急対応などもプラン毎に用意しています。ハッキングなどによるサイト不具合時対応はもちろん、プランによってはページ更新サポートにも対応しています。

アプリやシステム開発、
レセコンORCAサポートも

地元・兵庫県でのレセプトシステムの導入サポートをきっかけに、医療機関における制作・運営実績を蓄積。「お医者さんドットコム」をはじめとした各種サービスで得たノウハウをもとに、病院・クリニックや医師会をサポートしています。

電話で問い合わせる

MEC communicationsの
クリニックホームページ
制作事例

「きれいなデザイン」を目指し、見やすいページレイアウト、医療機関として適した配色、デザインを踏襲したホームページ制作を手掛けています。様々な診療科目のクリニックだけにとどまらず、総合病院や各地域の医師会のホームページ制作実績もあります。

MEC communicationsの
口コミ・評判

豊富なバリエーションで
維持費も低価格

これまでに制作実績のあるクリニックのホームページを見てみると、豊富なバリエーションのホームページがあったので、具体的なイメージできて感心しました。加えて、年間の運用コストが安いことに驚きました。素人のような質問にも丁寧に回答してくれて、不満を覚えたポイントは見当たりませんでした。

参照:MEC communications公式サイト(https://oisya-san.com/voice/chibamental_voice)

地元の企業で
身近に感じた制作会社

きっかけはたまたま「お医者さんドットコム」のサイトを見つけたこと。神戸にある会社だったので、身近に感じて決めました。これまでに制作された他のクリニックのホームページも拝見させていただき、見やすいサイトが多く、料金プランもわかりやすかったことも決め手になりました。

参照:MEC communications公式サイト(https://oisya-san.com/voice/hayashi_voice)

電話で問い合わせる

MEC communicationsの
サービス・基本情報

実績公開事例件数101件(2022年6月21日時点・グループ累計)
問い合わせ先078-230-7525
所在地兵庫県神戸市中央区中山手通4-3-6 ゴールデンサンビル4F
関連会社情報-

選定条件

集患:37社の中で唯一、スタッフの実名公開による「専任担当制」を採用しており「具体的な増患数」を公開しているMethod Innovation
デザイン:37社の中で唯一、ブランド構築から手掛けており、全プランオリジナルデザインに対応しているLOUPE DESIGN
予算:37社のうち、料金を公開しているホームページ制作会社の中で最安のホームページ制作プランを取り扱っているMEC communications

コンテンツを網羅して
短期黒字化を目指す

Method Innovation

公開初月からスタートダッシュを切る制作プランを用意。コンテンツを網羅して短期集患・黒字化を目指し、運用コストを抑えています。専任担当は100件以上の制作経験をもつディレクター。手掛けたサイトはすべてアクセス数1.5倍以上を達成しています。

問い合わせ先 06-6121-6994
(月~金9:00~18:00)
公式サイトURL https://www.methodinnovation.co.jp
本社 大阪府大阪市中央区本町4-7-4本町 グラマシー2F

詳細はこちら

宮城県内を対象に
出張撮影を無料実施

MIRAIZU

仙台・東北エリアを中心として、医療分野のホームページ制作を手掛けている企業。「写真を使った視覚的なアプローチ」を大事にしているのが特徴で、ホームページの写真撮影費用は制作プランに含まれます。宮城県内のクリニックなら出張費も無料です。

問い合わせ先 050-5897-0413
(月~金9:00~18:00)
公式サイトURL https://www.miraizu-inc.jp
本社 宮城県仙台市泉区南光台2-12-41-B

詳細はこちら

診療科・地域を問わず
集患目標にコミットする

ドクターブリッジ

制作・運用を担当するのは、6年以上の経験を積んだディレクターのみ。経験の浅い新人が担当になることはありません。これまでに計1,613件以上のホームページ制作・リニューアルを手掛け、アクセス数はすべて1.5倍以上を記録しています。

参照:株式会社ドクターブリッジ公式サイト|調査時期記載なし|2022年9月8日時点公式サイトで確認できた情報(https://www.dr-bridge.co.jp/hp/)

参照:株式会社ドクターブリッジ公式サイト|2022年9月8日時点(https://www.dr-bridge.co.jp/method/)

問い合わせ先 03-6427-9941
(月~金9:00~18:00)
公式サイトURL https://www.dr-bridge.co.jp
本社 東京都渋谷区神南1-9-10 番匠ビル6F

詳細はこちら

希望のデザインになるまで
デザイン案を何度も作成

メディカ

心地よさ・読みやすさを感じられるホームページの制作を得意としています。制作を始める前に、サンプルデザインを作成。クリニックが希望するデザインになるまで、何度でもデザイン案を出してくれるため、理想のデザインを形にできます。

問い合わせ先 0533-56-9679
(月~金9:30~17:00)
公式サイトURL https://medica-web.jp
本社 愛知県蒲郡市形原町石橋24-2

詳細はこちら

外部の攻撃を受けにくい
高セキュリティCMSを使用

ビジネススクウェア

医療コンサルティングを本業としており、集患・増患施策の一環としてホームページ制作も実施。プログラムとテンプレートを完全分離できる「MovableType」を使用して、不正ログイン、情報漏洩、データ破壊等のリスクを抑制しています。

問い合わせ先 06-4704-0061
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://www.clinic-seoplus.com
本社 大阪府大阪市中央区久太郎町4-2-10

詳細はこちら

分割・月払いできる
初期費用0円のプランを用意

WEB STAGE

Web制作・Web戦略を得意とする「ステージグループ」の医療部門。医療関連のホームページ制作を15,000件以上手掛けてきた実績があります。公開後に制作費を分割払いするプランがあるため、初期費用0円で始めることが可能です。

参照:株式会社WEB STAGE公式サイト|ホームページ制作実績15,000件以上・調査対象期間記載なし|2022年9月時点公式サイトで確認できた情報(https://www.medicalwebstage.jp/)

問い合わせ先 03-3263-5333
(月~金9:00~18:00)
公式サイトURL https://www.medicalwebstage.jp
本社 東京都千代田区神田三崎町2-4-1 TUG-I ビル 1F‧3F

詳細はこちら

美容医療専門の
ホームページ制作プランを用意

メディコ
コンサルティング

美容外科・美容皮膚科・形成外科クリニックを中心として、ホームページ制作を手掛けてきた企業。「美容医療専門ホームページ制作プラン」では、美容医療に造詣が深いディレクターが指揮を執り、専門チームを編成してホームページを制作します。

問い合わせ先 03-5337-5577
(月~金10:00~19:00)
公式サイトURL https://www.medico-consulting.jp
本社 東京都新宿区西新宿7-7-29 西新宿ビル6F

詳細はこちら

診療科の特性に合った
患者さんにアプローチ

ファーロ

患者さんのニーズや地域性を踏まえた制作を実施。検索エンジンに打ち込まれるキーワードを予測・対策することで、診療科の特性に合った患者さんにアプローチしています。「新規案件より既存顧客優先」を掲げ、公開後の運用にも注力しているのが特徴です。

問い合わせ先 0467-61-2415
(月~金10:00~17:00)
公式サイトURL https://www.faro-co.jp
本社 神奈川県鎌倉市材木座6‐4‐21

詳細はこちら

医療広告ガイドラインの
違反をワンコインで診断

ティーエイト

名古屋を中心に活動するWEBマーケティング会社。ホームページ制作やSNSツール開発を行っています。ホームページ制作では、専門スタッフによる医療広告チェックで法令を順守。既存ホームページに違反がないか、1ページ500円で見てもらうこともできます。

問い合わせ先 052-218-6236
(月~金10:00~19:00)
公式サイトURL https://t-8.jp
本社 愛知県名古屋市中区栄2-2-23 アーク白川公園ビルディング5F

詳細はこちら

公開後に広告効果を
可視化・分析できる

HERO Innovation

ホームページ公開後の「運用」を大事にしている企業。HERO Innovationが開発した「MPクラウド」を利用して、患者さんの来院動機やエリア、広告効果等を可視化・分析し、運用でPDCAを回せます。MPクラウドの利用料は月額運用費に含まれるので安心です。

問い合わせ先 03-5579-8449
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://clinic-promotion.com
本社 東京都新宿区矢来町114 高橋ビル2F

詳細はこちら

低予算・短納期で
ホームページを制作する

MEC communications

医療機関向けのホームページ制作サービス「お医者さんドットコム」を運営。最安プランは税込33,000円(5P)、制作期間は最短3日となっています(予め原稿を用意、または必要最低限の情報で公開する場合に限る)。新規開院の準備で忙しい医師におすすめです。

問い合わせ先 0120-143-560
(月~金9:00~18:00)
公式サイトURL https://oisya-san.com
本社 兵庫県神戸市中央区中山手通4-3-6 ゴールデンサンビル4F

詳細はこちら

制作事例100件以上
開業支援まで対応する

FPサービス

クリニックの開業支援やファイナンシャル・プランの提案、金融商品の仲介・販売を実施。開業支援の一環としてホームページ制作も手掛けており、公開している事例だけで100件を超えています。ホームページ制作から開業サポートまでまるっと依頼したい医師におすすめです。

問い合わせ先 03-5642-7560
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://www.doctorsupportnet.jp
本社 東京都中央区日本橋茅場町1-13-13 七宝ビルディング5F

詳細はこちら

制作事例100件以上
経験豊富でコスパが良い

シンク

100件以上の事例を公開している制作経験豊富な企業。高いコストパフォーマンスの秘訣は、フォーマットデザインと原稿サンプルを使用する「パックプラン」にあります。パッケージ化することで人件費をカット。税込88,000円(6P)という安さを実現しています。

問い合わせ先 075-202-6618
(月~金10:00~17:00)
公式サイトURL https://www.medical-hp.com
本社 京都府京都市中京区夷川通東洞院下ル壺屋町 中西ビル4F

詳細はこちら

コンテンツの更新を
毎月無償で代行する

ゼロメディカル

制作過程はもちろん、公開後のサポートも手厚いのが魅力。カスタマーサポートによる電話対応、訪問によるCMSレクチャーを行っているほか、テキストや画像の差し替え・更新を毎月無償で代行しています。ホームページの情報鮮度を維持したい医療機関におすすめです。

問い合わせ先 03-5725-8100
(月~金10:00~19:00)
公式サイトURL https://zeromedical-web.com
本社 東京都目黒区東山1-5-4 KDX中目黒ビル4F

詳細はこちら

制作プランが充実
1Pから依頼できる

ユーズ

専病院検索サイト「DDまっぷ」の運営会社。様々な医療機関のニーズに応えられるよう、ホームページ制作プランを計6種類用意しています。1Pから制作を依頼できるほか、スライドショーやイラスト等、オプションも豊富。公開後の反響を見ながらカスタマイズできます。

問い合わせ先 06-6341-5577
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://www.ddmap.jp/homepage/
本社 大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル4F

詳細はこちら

ロゴマーク制作で
理念を可視化する

日本医療宣研

医師の思いやイメージをカタチにするのが得意な企業。ホームページのデザインはもちろん、シンボルマークやロゴまでオリジナルで制作しています。理念を可視化することで、視覚的にインパクトを与えられるホームページをリリースできます。

問い合わせ先 0797-78-8427
(月~金 9:00~18:00)
公式サイトURL http://jmal.co.jp
本社 兵庫県芦屋市大桝町6-5 堀萬ビル4F

詳細はこちら

医療系素材の活用で
分かりやすいHPを作る

レイヤード

10,000点以上の医療系素材を販売するサイト「メディック」の運営会社。ホームページ制作を依頼する際は、メディックに掲載されている静止画像を無償で利用できます。イラスト・シェーマ・症例写真等を用いて視覚的に分かりやすいホームページを制作できます。

問い合わせ先 092-471-3555
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://hp.media-cf.co.jp
本社 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-27 第16岡部ビル5F

詳細はこちら

SNSを活用する
集患方法をアドバイス

東京デジタル
ビームス

医療機関向けのサービス「ホームページ制作ドットコム」を運営しているWEB制作・マーケティング会社。SEO(検索エンジン最適化)のほか、SMO(ソーシャルメディア最適化)やMEO(マップエンジン最適化)のアドバイスを行い、集患成果につなげています。

問い合わせ先 03-6321-6393
(受付時間記載なし)
公式サイトURL http://www.hospital-web.net
本社 東京都杉並区松庵3-25-11-102

詳細はこちら

医療機関専門の
Google広告運用代行

ニジモ

2008年から医療機関向けサイト制作サービス「BreathQ」をスタートした企業。Google Partner企業であり、Google広告を熟知しています。ホームページ公開後は、医療機関専門のリスティング運用代行を依頼可能です(制作・運用費と別途)。

問い合わせ先 03-6712-6011
(月~金10:30~17:30)
公式サイトURL https://breathq.jp
本社 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷

詳細はこちら

写真撮影費用込みの
リーズナブルな制作プラン

ラピス

医療専門のホームページ制作サービス「とくらくホームページ制作」を運用しています。制作費用は税込55,000円(4P)からとリーズナブル。料金には一眼レフによる写真撮影サービスも含まれます。関東全域は、出張・交通費も無料でお得です。

問い合わせ先 042‐379‐9515
(月~金10:00~17:00)
公式サイトURL https://tokuraku.jp
本社 東京都新宿区新宿7‐26‐53‐1009

詳細はこちら

見やすい・更新しやすい
クリニック専用CMSを開発

ロジデザイン

クリニック・病院のプロモーションに特化している制作事務所です。クリニック専用CMSを開発し、ホームページの制作依頼を受けています。シンプルで見やすいデザイン、更新しやすい操作性が魅力。SEO施策、モバイルファーストも追及しています。

問い合わせ先 03-6403-3151
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://roji-design.com
本社 東京都港区高輪4-23-6 ハイホーム高輪708

詳細はこちら

ネット誹謗中傷対策の
相談会・説明会を実施

バンラボ

集患成果に対して報酬が発生する「成功報酬プラン」を用意しているホームページ制作会社。開業医・医療従事者を対象として、ネット誹謗中傷対策のオンライン相談会や説明会を開催しているため、ネガティブな口コミを書かれた時の対処法についてもアドバイスをもらえます。

問い合わせ先 050-6861-7166
(月~金10:00~18:00)
公式サイトURL https://netclinic119.net
本社 神奈川県横浜市中区翁町2-8-5 関内エメラルドビル3F

詳細はこちら

高齢者や障がい者でも
見やすいデザインを追求

オーエムシー

医療従事者向けのホームページ制作サービス「Web Select」を通して、バリアフリー機能を搭載したホームページを提供している企業です。文字サイズ変更ボタンをつけられるので、視力が落ちている方(高齢者や障がい者)も見やすいホームページを制作できます。

問い合わせ先 03-5362-0111
(月~金10:00~17:00)
公式サイトURL https://www.web-select.net
本社 東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックスビル8F

詳細はこちら

運用実績が豊富な
Yahoo!広告代理店

リッチオール

専任の担当者をつけてホームページを制作している企業。Yahoo!広告の正規代理店(セールスパートナー)であり、リスティング広告にも対応しています。担当者全員がプロフェッショナルアドバンス認定を受けているのが強みです。

参照:株式会社リッチオール公式サイト(https://www.richall-hospital.com/)

参照:株式会社リッチオール公式サイト|2022年9月8日時点で確認できた情報(https://www.richall-hospital.com/service/listing.html)

問い合わせ先 03-5714-2277
(月~金10:00~20:00)
公式サイトURL https://www.richall-hospital.com
本社 東京都大田区蒲田5-27-10 TKビル10F

詳細はこちら

病院検索・予約サイト
EPARKを運営する

エンパワー
ヘルスケア

総合検索・予約サイト「EPARKクリニック・病院」を運営している会社。医療機関専用ホームページ集患支援総合サービス「マイクリニックエクスプレス」を通して、ホームページ制作も請け負っています。ホームページ開設後の更新作業はサポートセンターが代行してくれます。

問い合わせ先 0120-060-922
(月~金9:00~17:00)
公式サイトURL http://www.myclinicexpress.jp
本社 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館1F

詳細はこちら

ITメディア集患ツールを
ワンストップで制作する

文創社

医療に特化したメディアコンサルタントサービス「メディカルアーツアンドサイエンス」を運営。ホームページ、パンフレット、手術説明動画、動画インタビューなど、集患につながるITメディアツールをワンストップで自社制作しています。

問い合わせ先 052-734-2626
(月~金9:30~19:30)
公式サイトURL http://medicalas.jp
本社 愛知県名古屋市千種区仲田2-15-12 ワークビル6F

詳細はこちら

医療動画・ライブ配信
サービスまで手掛ける

アイトリート

ITを駆使して医療現場の「困った」を解決する企業。ホームページ制作はもちろん、医療に特化した動画制作・ライブ配信サービスも実施しています。医師会やセミナーの動画収録、ライブ配信の台本やDVD制作等を依頼することが可能です。

問い合わせ先 058-201-0240
(月~金9:00~18:00)
公式サイトURL https://itreat.co.jp
本社 岐阜県岐阜市長良福光2588 辻文ビル 3F

詳細はこちら

デジタルサイネージを
特別価格で提供する

ピーシーレスキュー

医療機関向けのホームページ制作サービス「クリニッククリック」を運営。ホームページ制作を依頼したクリニックを対象として、院内の掲示物をまとめてデジタルで表示できるサイネージ「パラパラ君」を特別価格(見積もりの5~10%)で提供しています。

問い合わせ先 078-811-8100
(月~金10:00~18:00)
公式サイトURL https://www.cliniccliq.com
本社 兵庫県神戸市東灘区御影本町6-4-13

詳細はこちら

ホームページ制作から
採用支援まで依頼できる

コンテンツ

福岡を中心として、医療機関向けのサービス「CONTENTS MEDICAL」を運営。ホームページ制作のほか、予約システムや問い合わせフォーム等のシステム構築、採用支援活動も実施しています。Indeed代理店として、求人媒体への掲載・運用代行も行っています。

問い合わせ先 092-735-5088
(受付時間記載なし)
公式サイトURL http://www.contents-medical.com
本社 福岡県福岡市中央区天神3-10-1 天神源氏ビル2F

詳細はこちら

年間1,000アクセスと
上位表示を保証している

オープンクリニック

集患成果に対する自信の表れとして、ホームページ制作にアクセス保証を用意しているのが特徴。年間アクセス数1,000人以上、GoogleとYahoo!の検索結果画面1ページ目に表示することを約束。未達だった場合はオープンクリニック負担でキーワード広告を出稿しています。

問い合わせ先 083-282-0757
(月~金10:00~17:00)
公式サイトURL https://openclinic.jp
本社 東京都板橋区仲町16-13

詳細はこちら

医療現場経験者で
構成されたチームが対応

平和医療

「HeiwaMedical」を運営し、医療機関のWebコンサルティングマーケティング業務全般をサポートしています。医師・看護師で構成されたライティングチームがWEBコンテンツを制作するため、専門性の高いホームページを作り上げられます。

問い合わせ先 050-3091-2210
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://www.heiwa-medical.com
本社 北海道札幌市西区平和1-6-7-16

詳細はこちら

ホームページ制作から
WEB CM制作まで対応

スプラウト

ホームページ制作はもちろん、クリニックのWEB CM(動画)の制作も請け負っています。WEB CMは、院内の様子や治療の詳細、医療従事者の思いを動画でわかりやすく伝えることが可能。完成したものはホームページに掲載したり、YouTubeに投稿したりできます。

問い合わせ先 092-738-2319
(月~金9:30~18:00)
公式サイトURL https://www.sprout-jp.com/clinic/
本社 福岡県福岡市中央区舞鶴3-2-5 アイビル604号

詳細はこちら

クリニックの強みに合った
ブランドを構築してくれる

LOUPE DESIGN

医療機関向けのホームページ制作サービス。ホームページはすべてオリジナルデータで制作しています。ブランド構築から戦略の立案まで一貫対応しているのが強み。クリニックの新しい価値を創出するプロ集団です。

問い合わせ先 0120-217-900
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://loupe-d.com
本社 京都府京都市山科区上野御所ノ内町38-48

詳細はこちら

閲覧者データを基に
分析・広告戦略を行う

たしかにプラス

ホームページ制作はあくまで「Web広告戦略のスタート地点」と考えており、公開後の運用を大事にしている企業です。公開後はキーワード広告で閲覧者を増やして患者さんになり得る人のデータを収集。リアルタイムで分析・改善を繰り返して、広告戦略を提案してくれます。

問い合わせ先 06-6352-6622
(月~土10:00~18:00)
公式サイトURL https://tashikani.jp
本社 大阪府大阪市北区天神橋2-2-27 北区不動産会館6F

詳細はこちら

美しさと機能性を
両立するデザインスキル

バイタル

ホームページ制作はもちろん、新規開業の場所選び・設計デザイン、看板や名刺、パンフレットづくりまでトータルサポートしている企業です。2018年には、美しさと機能性の両方を備えるデザインに贈られる「日本サインデザイン賞銅賞」を受賞しています。

参照:株式会社バイタル「受賞歴・加盟団体」2018年第52回SDA賞 日本サインデザイン賞銅賞
いろどり歯科×こども歯科室(https://vital-design.jp/wo_awards.html)

問い合わせ先 059-223-7200
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://vital-design.jp
本社 三重県津市半田1533番地6

詳細はこちら

大手病院検索サイト
「Caloo」を運営する

カルー

ユーザー登録数20万人超、月間3,200万プレビューを集める病院検索サイト「Caloo」を運営する会社。登録ユーザーにアンケートを行い、クリニックを選ぶ際に必要な情報を収集して、ホームページ制作サービスに踏襲しています。

参照:カルー|2022年12月15日時点の情報(https://wmk.clinic-magazine.jp/)

問い合わせ先 03-6303-1471
(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://wmk.clinic-magazine.jp
本社 東京都目黒区中目黒1-1-26

詳細はこちら

テキスト修正を
無制限で対応

デポック

ホームページ制作サービス「クリニックプラス」を運営。撮影時間内なら、ホームページに掲載する写真を無制限で撮影してくれます。また、公開後の保守内容にも注力。テキストの追加・修正、写真変更など、回数無制限で対応しています。

問い合わせ先 045-471-0560
(平日9:00~16:30)
公式サイトURL https://www.depoc-medical.jp/clinicplus
本社 神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-6 第一K・Sビル5F

詳細はこちら

提案から公開後の運用まで
対応している会社

リタワークス株式会社

リタワークスは15年のノウハウを基盤にホームページを制作の提案や希望に沿ったページ作成などを行っている会社です。全くホームページを制作の知識がない場合でも運用まで依頼が可能。病院用のCMS提供もあるため病院で情報や内容の編集・手直しをしたい場合にすぐ対応できます。

問い合わせ先 06-6443-5541(代表)
公式サイトURL https://mirahos.jp/index.html/
本社 大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17 西船場辰巳ビル6F

詳細はこちら

簡単に
制作・更新ができる

株式会社日本経営

「Wevery!」は、これまで数多くの医療機関や介護施設の経営支援を行ってきた「日本経営グループ」が運営する医院やクリニック向けのホームページ制作サービスです。ホームページ制作や更新作業も簡単にでき、駅名や地域名によるSEO対策も可能です。

問い合わせ先 0120-154-198
(平日9:00~18:00)
公式サイトURL https://wevery.jp/
本社 (東京本社)東京都品川区東品川2-2-20 天王洲オーシャンスクエア22F
(大阪本社)大阪府豊中市寺内2丁目4-1 緑地駅ビル5F

詳細はこちら

歯科医院・クリニック専門
のWeb制作

株式会社ピッコルーナ

長年、歯科医院・クリニック専門のWeb制作を行ってきた会社です。豊富な実績とノウハウを有しており、難しい専門的なページの作成も可能です。医療系に特化した豊富なデータを蓄積しており、集患・増患に強いホームページが制作できます。GoogleやYahooなどの検索サイトのSEO対策では、地域名・駅名・診療科目での検索に対応。最新情報をキャッチし、各医院・クリニックに最適な提案をしてくれます。

問い合わせ先 03-6273-1200(平日10:30~19:30)
公式サイトURL https://piccoluna.com/lp/index.html
本社 東京都新宿区新宿3-11-12永谷テイクエイト9F

詳細はこちら

病院向けホームページや
システムを提供

株式会社ソーネット

病院向けホームページ制作の他、ソフトウエアベンダーとして病院向けのさまざまなシステムを提供している会社です。電子カルテや医療健診、医療リハビリといったシステムも提供しているため医療業界に精通しており、病院向けホームページ制作についても豊富なノウハウを持っています。

問い合わせ先 06-6762-3656(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://www.sohnet.co.jp/
https://www.sohnet.co.jp/company/hp-hospital.html
本社 大阪府大阪市中央区東平2丁目2番21号

詳細はこちら

ホームページ制作だけじゃない!
クリニックの
マーケティング方法まとめ

集患・増患につながる各種マーケティング方法のメリット・デメリットを解説しています。
ホームページによる施策と組み合わせながら、効率よく集患・増患を狙いましょう。

クリニックは
チラシ配布で集患できる?

チラシ配布で集患できる?_イメージ

地域住民の集患に有効

メリットは、地域住民に向けた情報発信・集患に向いていること。一方で、オンラインに比べて効率が悪い、捨てられるリスクが高いデメリットもあります。

クリニックは
ブログで集患できる?

クリニックはブログで集患できる?_イメージ

差別化を図りやすい

ブログは医師本人の思いを発信できるため、他クリニックとの差別化を図りやすいツール。始める際には、SEO施策や内容の精査が必要になります。

YouTube動画で
集患できる?

YouTube動画で集患できる?_イメージ

ファンを増やしやすい

クリニックの雰囲気や思い、治療の説明等を映像で視覚的に伝えられるため、ファンを獲得しやすいメリットがあります。始めるには動画の編集技術が必要です。

クリニックは
看板で集患できる?

クリニックは看板で集患できる?_イメージ

人が多い場所で有効

通勤・通学路、交差点や商業施設等、人が多く集まる場所に設置するのが有効。一方で、看板作成のコストが高く、掲載できる情報が限られるのが難点です。

SNS集患テクニック

SNS集患テクニック_イメージ_イメージ

始めやすく続けやすい

SNSは無料で手軽に始められて、続けやすいというメリットがあります。ただし、気軽に利用できる分、炎上しやすい傾向にあるため、取り扱いには十分注意しましょう。

クリニックのメディア掲載
集患テクニック

クリニックのメディア掲載集患テクニック_イメージ

すぐに露出を増やせる

クリニックの情報を掲載すれば、場所や診療科目等の条件で検索している、まだクリニックの名前を知らない層にもアプローチできます。デメリットは他院と差別化しにくい点です。

開業初月からスタートダッシュを切ることが重要

開業初月にどれだけ露出を増やし、認知度を高められるかによって、短期集患の成功率は変わってきます。
実際に、ホームページ制作を通して短期集患に成功した事例を掲載しているので、集患課題を抱えているドクターは参考にしてみてください。

作成費用別にみる

30万円以下のクリニック
ホームページ制作事例

30万円以下のクリニックホームページは、10ページ未満の制作プランが多い傾向です。ここでは、30万円以下の制作プランがある会社のクリニックホームページ制作事例を紹介しています。

50万円台のクリニック
ホームページ制作事例

50万円台の制作プランは会社によってバラバラ。オプションを含め、プランの詳細を事前に確認しておきましょう。ここでは50万円台の制作プランがある会社のクリニックホームページ制作事例を紹介しています。

100万円台のクリニック
ホームページ制作事例

100万円台のクリニックホームページの目安は15ページ。コストとクオリティのバランスが良い傾向です。ここでは、100万円台の制作プランがある会社の事例を紹介しています。

200万円台のクリニック
ホームページ制作事例

200万円台のクリニックホームページは、20ページを超えるボリューミーな制作プランが多い傾向。200万円台の制作プランがある会社のクリニックホームページ制作事例を紹介しているので、参考にしてみてください。

クリニックホームページ
制作の基礎知識

クリニックホームページ制作会社に依頼する前に押さえておくべき基礎知識をまとめているので参考にしてみてください。

おしゃれなクリニックホームページを
制作するには?

「おしゃれ」なホームページを制作したい場合は、おしゃれに敏感な患者さんが多い美容医療クリニックのホームページ制作事例を参考にすると良いでしょう。ここでは、美容医療クリニックのホームページ制作事例を取り上げて紹介しています。

見やすいクリニックホームページを
制作するには?

見やすいホームページを制作するうえで欠かせないのが、閲覧するデバイスを問わず見やすい表示になる「レスポンシブデザイン」です。ここでは、レスポンシブデザインに対応しているクリニックのホームページ制作事例を紹介しています。

クリニックホームページの
運用は何をすればいい?

クリニックのホームページに必要な運用プランは、制作時にどのようなページを作成しているかによって変わります。制作プランと運用プランのバランスをチェックできるように、制作会社が実施している代表的な運用施策の概要をまとめました。

クリニックのホームページも対象になる医療広告ガイドラインとは?

2018年6月1日に医療広告ガイドラインが更新され、クリニックのホームページも医療広告規制の対象となりました。法規的にクリアなホームページを制作するために必要なポイントについて、具体的な表現を交えながら解説しています。

参照:厚生労働省「医療法における病院等の広告規制について」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kokokukisei/)

ホームページのないクリニックは
成功しないって本当?

インターネットの普及率は年々増加しています。ホームページを通して、インターネット上でクリニックを探している層にアプローチできるようになれば、必然的に成功する確率を上げられるでしょう。また、問い合わせ対応や治療説明の効率化も図れます。

クリニックHP・LPの
リスティング広告について

リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果に応じて表示されるテキスト形式の広告。広告予算を自ら設定でき、検索結果で表示される位置をコントロールできるのが特徴です。ユーザーが広告をクリックすると、料金が発生します。