失敗したくないドクター必⾒ クリニックのためのホームページ制作ガイド » 診療科目別にみるホームページ事例集 » 内視鏡クリニックのホームページ作成事例・おすすめ制作会社を紹介

内視鏡クリニックのホームページ作成事例・おすすめ制作会社を紹介

クリニック開業に伴ってホームページを新しく作成する、これまでのホームページをリニューアルするなどの場合、「どのようなホームページを作れば良いのか」「どこに制作を依頼すれば良いのか」と考えるのではないでしょうか。そこでこちらのページでは、内視鏡クリニックのホームページ制作事例とおすすめの制作会社を紹介していきます。

内視鏡クリニックのホームページを制作する流れと注意点

ホームページ制作の流れ

ホームページを制作する際の大まかな流れは下記の通りとなります。

  • 制作会社との打ち合わせを行う
  • 制作会社にて構成・ラフ作成
  • ラフをもとに打ち合わせ
  • 制作会社にてホームページを制作
  • 確認・納品

まずは制作会社との打ち合わせを行います。打ち合わせの際には、クリニックの経営方針や理念などを前もってまとめておくとスムーズに進みますし、制作会社側でもデザインのイメージを作りやすくなるでしょう。また、完成のイメージに近いホームページの例などがあれば、そのURLを用意しておくのもおすすめです。打ち合わせが終了したら、制作会社は構成とラフの制作を行います。所要時間は1週間程度ですが、会社によって異なるためスケジュールを確認しておくと良いでしょう。

ラフができたら、その内容をもとにして再度打ち合わせを行い、修正したい部分などについて話をします。その後、本格的にホームページの制作をスタートします。制作期間は3ヶ月程度から半年程度を目安となります。制作されたホームページをクリニック側で確認し、納品されて制作完了となります。

ホームページ制作時の注意点

内視鏡クリニックがホームページ制作を依頼する場合には、制作会社の実績や得意分野について確認することが大切です。専門的な説明なども多く入ってくるため、制作会社側が専門的な知識を持っていればよりわかりやすいホームページ制作につながることが期待できます。

もし、内視鏡クリニックのホームページ制作を得意としていない制作会社の場合、デザインは良いものの患者が集まらないといった失敗につながるケースも考えられますので、これまでの制作実績をよく確認しておきましょう。

加えて、医療分野においては保険適用かどうかという点についてトラブルが起きることがあります。ホームページに何も記載されていない場合には、患者は保険適用という前提で受診するケースが多いため、保険適用にならない治療がある場合には保険適用の認否を明記することが大切です。

内視鏡クリニックのホームページ制作例

相模大野内視鏡・内科クリニック

特徴がわかりやすくまとめられている

落ち着いた雰囲気でまとめられているホームページです。トップページには、「最寄りの駅から徒歩3分」「専門医による診察・検査が受けられる」「土曜日の午前も診察・検査が受けられる」「鎮静剤を使用することで苦痛を緩和する内視鏡検査」といったクリニックの特徴がわかりやすく掲載されています。

また、診療内容や検査に関する情報も細かく記載されているため、初めて内視鏡検査を受ける人も検査への不安を和らげられるのではないでしょうか。

泉ヶ丘消化器内科内視鏡クリニック

検査の流れがイメージしやすい

上部・下部消化管内視鏡検査が受けられるクリニックのホームページです。写真入りでクリニックの特徴がまとめられています。特に、体に残りにくく覚醒しやすい鎮静剤を使用することで検査時の苦痛や患者の負担を軽減するという点が伝わりやすい内容となっています。

検査の流れも患者がイメージしやすいように説明されているため、これまでの検査が辛かった人や、初めて検査を受けるため不安を感じる人も、相談しやすそうな印象を受けるようなホームページとなっています。

麹町消化器・内視鏡クリニック

サイトのどこを見たら良いのかわかりやすい構成

内視鏡専門医の診療・検査が受けられる点、また胃と大腸の同時検査が可能など、クリニックの特徴が大きな文字で記載されています。

また、症状の説明やクリニックの設備について、イラストや写真を活用することによりわかりやすく解説している点も特徴。患者が気になる症状がある場合にも、どのページを見たら良いのかを判断しやすいつくりになっている点がポイントといえるでしょう。また、初めて診療を受ける場合の注意点についてもトップページからアクセスしやすくなっています。

内視鏡クリニックのホームページ制作の実績がある制作会社

Method Innovation

短期間での集患にコミットしている歯科・クリニック専門のホームページ制作会社です。「地域一番のWebサイト」を目標として「1駅1クリニック1診療科」の方針で制作を引き受けています。
同じエリア内で1院のみに集中することで大きな成果を実現しています。サイト納品後は、来院結果を分析して改善を実施。制作したすべてのサイトでアクセス数1.5倍以上を達成しています。

Method Innovationの基本情報

問い合わせ先 06-6121-6994
公式サイトURL https://www.method-innovation.co.jp/
本社大阪府大阪市中央区本町4-7-4本町グラマシー2F
費用基本プラン:1,100,000円/15ページまで(税込)

株式会社ジオコード

SEOに強いWeb制作を得意としている株式会社ジオコード。クリニックのサイトも手がけており、業種や業態、サイトの目的などに合わせてさまざまなサイト設計を行います。

クリニックのホームページ制作においては診療時間などの情報に加えて、得意分野や過去に扱った症例などの掲載 によって「頼れるクリニック」を表現していきます。また、それぞれのクリニックの状況に合わせたサイト設計を行っていく点も特徴となっています。

株式会社ジオコードの基本情報

問い合わせ先 03-6274-8081
公式サイトURL https://www.geo-code.co.jp/webdev/
本社 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 10F
費用 サービスサイト制作・構築:300万円〜
オウンドメディア制作・構築:200万円~
ランディングページ制作・構築:70万円~
コーポレートサイト制作・構築:300万円~
採用サイト制作・構築:300万円〜

株式会社grits

医療・クリニック専門のホームページ制作を手がけている会社です。医療分野に特化し、長年培ってきた専門知識を活かしていく点が特徴。さらに、患者が求めている具体的なコンテンツの提案・クリニックの強み・特徴に着目した企画立案を行い、オーダーメイドのホームページ制作を行います。

また、掲載コンテンツや写真はライターが取材の上で案を制作、またカメラマンの撮影によって医師の負担を軽減。ホームページ制作がスムーズに進むようにサポートを行っていく点も特徴のひとつです。

株式会社gritsの基本情報

問い合わせ先 06-4393-8493
公式サイトURL https://grits.co.jp
本社 大阪府大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル9F
費用 Webサイト制作パッケージ:120万円〜
保守費用:5,500円

失敗・後悔
しないために!

集患できるホームページ
制作会社の見極め方

イメージ