失敗したくないドクター必⾒ クリニックのためのホームページ制作ガイド » クリニック専門ホームページ制作会社リスト » FPサービス株式会社

FPサービス株式会社

ホームページを制作した
医師の口コミ・評判

おすすめされた施策が
成功のカギでした

当初は「診療内容(標榜科目、検査内容)」と「診療場所」をキーワードに被検索率アップを考えていたのですが、FPサービスさんのお薦めに従って「症状」を入れたところ、順調にアップしています。お知らせや改訂にもいつも迅速に対応してくれて、頼もしいです。

FPサービスの
クリニックホームページ
制作における専門性

開業から経営まで
トータルでサポート

FPサービスは、医師の開業と経営を支援するコンサルティング会社。その経験やノウハウを活かし、クリニックの宣伝ツールとしてホームページ制作・管理サービスを提供しています。

ホームページ制作はITソリューション部が担当。サーバーやドメインの準備はもちろん、クリニックや医師の紹介、診療科目や治療の詳細など、患者さんの視点に立ったコンテンツ制作を企画しています。

また、動画撮影にも対応しているので、文章や写真だけで説明するのが難しいクリニックの強み等を映像でわかりやすく患者さんに伝えることが可能。FPコンサルティング部や経営コンサルティング部、開業コンサルティング部等と連携し、ホームページからの集患・増患を戦略的に仕掛けています。

クリニックホームページ
制作事例

CASE1.患者さんの検索行動に
注目したコンテンツ制作

  • クリニック名:川口肛門胃腸クリニック
  • 所在地:埼玉県川口市本町4-3-1 サンケイビル2F
  • 診療科目:肛門外科、胃腸内科、内視鏡内科
  • 開院日:2015年2月
  • ホームページ制作日:2015年2月

FPサービスは、これまでに支援してきた医療機関のアクセス解析データから、症状で検索して対応している病院を探している患者さんが多いことに注目。症状で検索する患者さんに向けたコンテンツにて、ホームページを構成しています。その結果、ホームページのアクセス数が伸び、開業して数か月で経営が軌道に乗ったとのことです。

CASE2.新規開業前に
ホームページをオープン

  • クリニック名:シャーロットこども発達クリニック
  • 所在地:東京都千代田区2-3-11 VORT二番町7F
  • 診療科目:児童精神科
  • 開院日:2022年10月
  • ホームページ制作日:記載なし

2022年10月に開院予定のクリニックホームページ制作事例。スタートダッシュを決められるよう、開院前にホームページを公開してクリニックの認知向上に寄与しています。スマホ対応のレスポンシブ仕様で見やすさも◎。

小さな子どもがいる親御さんの訪問を想定し、トップページにはかわいらしい、未来と成長を感じさせるイラストを配置。患者さんとじっくり向き合う治療をモットーにしている院長の人柄を思わせるような、明るくゆったりとした雰囲気のデザインに仕上げています。

CASE3.クリニックの優しい雰囲気が伝わるホームページに

  • クリニック名:所沢こころのクリニック
  • 所在地:埼玉県所沢市日吉町18-4 Arai-CL Bldg 1F
  • 診療科目:精神科、心療内科
  • 開院日:2025年
  • ホームページ制作日:記載なし

2025年10月開院予定のクリニックです。全体的に優しい色使いとなっている点が特徴であり、クリニックを探している人に柔らかい印象を与えるデザインとなっています。「女性医師による診療」「駅近」「Webでの予約が可能」といったように、クリニックの特徴がわかりやすい点もポイントです。

こんな人におすすめ!

FPサービスのホームページ制作・運用管理はクリニックの集患に精通したWEBコンサルタントが制作から運用管理まで対応。「作って終わり」ではなく、集患状況や競合状況に応じてホームページの最適化を目指していきます。

同社の場合、集患や採用につながるホームページの作成を行う場合、必要なすべてをオプションなしで対応している点が特徴。そのため、「オプションをつけたいけれど予算オーバー」「予算内に収まったものの集患できない」といった状況になることがありません。しっかりと予算内で集患できるホームページを制作したいと考えている医院におすすめと言えます。

また、ホームページの運用管理やコンサルティングについても対応が可能(別途月額料金が必要)。SEOに強く競合に差をつけられるホームページの運用やアドバイスを提供しています。

クリニックホームページ
制作に関わるスタッフ

各部署が連携をとって
クリニック経営を支援

クリニックのホームページ制作・管理は、ITソリューション部が対応しています。開業時にホームページを制作して終わりではなく、その後も患者さん目線で運営をサポート。クリニックホームページ制作を手掛けるITソリューション部の他にも、保険や証券を取り扱うFPコンサルティング部、経営面・法務面を支える経営コンサルティング部、開業を支援する開業コンサルティング部などがあり、連携を取りながら集患・増患に働きかけています。

FPサービスは
こんなドクターにおすすめ!

FPサービスは、当メディアに掲載しているクリニックホームページ制作会社の中で、制作事例を100件以上公開している経験値の高い会社であり、開業支援まで対応しているのが特徴です。ホームページを制作するだけでなく、クリニック経営を総合的に支援してくれます。そのため、ホームページ制作から開業サポートまでまるっと依頼したいと考えているドクターにおすすめです。

FPサービス以外の医療専門WEB会社
FPサービス以外にも、当メディアでは「集患」「デザイン」「価格」という3つの目的別におすすめのクリニックホームページ制作会社を紹介しています。

クリニックホームページの
制作プランと料金

ホームページ制作(スマホ対応) 451,000円/6P(税込)
動画撮影・YouTubeアップ 176,000円~(税込)
※東京23区外は交通費別途

制作費には、ドメイン取得やサーバー設定、ホームページ内に掲載するコンテンツ制作(ページ数は要問合せ)、3回程度の打ち合わせ、2時間以内の写真撮影が含まれています。

また、別料金で1~2分ほどの動画を撮影して、YouTubeにアップするサービスにも対応しているのが特徴です。

クリニックホームページの
運用プランと料金

管理・運用コンサルティング 33,000円/月(税込)

運用費にはドメインとサーバーの管理、ページの更新や追加、SEO施策としてのプログラムのチューニング、アクセス状況の分析レポートなどが含まれています。

FPサービスの基本情報

問い合わせ先 03-5642-7560(受付時間記載なし)
公式サイトURL https://www.doctorsupportnet.jp
本社 東京都中央区日本橋茅場町1-13-13 七宝ビルディング5F
大阪支社 大阪府大阪市北区梅田1-11-4-1000 大阪駅前第4ビル10F

まとめ

FPサービスのホームページ制作サービスについて紹介してきました。これまでに経験してきた多数の実績により培ったノウハウを活かし、それぞれの医院のコンセプトを反映したホームページの制作が可能。さらに、SEO対策やMEO対策、状況に応じてリスティング広告の提案などWEBによる集患対策支援も行っています。加えて、ホームページの制作を行った後も、各クリニックの実情に合わせた更新作業や運営業務といったサポートの提供も可能です。

失敗・後悔
しないために!

集患できるホームページ
制作会社の見極め方

イメージ