(前略)友人からの紹介であったことと、検索対策に力を入れている会社で、かつ迅速に対応してくれる方だったからです。また、クリニックのインターネット回線やパソコン関連のことや、インターネット以外も含めた広告戦略全体について総合的にコンサルティングをしてくださる点も決め手になりました。ホームページでは届かない客層への対応方法や実際の紙広告の手配等も進んで行っていただき大変助かりました。(後略)
(前略)貴社と契約するまで、お話を繰り返しながら思ったとことは「自分が求めているような、そんな理想的な会社はない」と思い込んでおり、最初に社長さんと話をした後も、半年間疑心暗鬼になっていました。しかし話を聞くたびに社長さんから伝わってくる熱意と情熱に感動し、私たち医療従事者のホームページ作りの悩みを受け止めてくれる会社であると確信できたことが決め手です。(後略)
医療経営や現場を熟知した専門スタッフによるホームページ制作です。診療エリアにおける調査・分析から、競合院に負けない戦略を提案。医師や看護婦による記事作成や医療専門の映像制作など、コンテンツの専門性にもこだわっています。ホームページ公開後は、GoogleビジネスプロフィールやWEB広告、SNS運用で得たデータを分析、課題解決から集患力を向上させていきます。
問い合わせの多さから、クリニックのホームページとは別に眼瞼下垂の専門ホームページを開設。既存の患者さんとそのご家族、潜在的な悩みを抱える見込み患者さん、さらには後に続く医師への情報提供を目的にしたオウンドメディアとして詳細な情報を掲載しています。動画を取り入れることで、文章では伝わりにくい難しい専門部分をわかりやすく解説しています。
「苦痛の少ない内視鏡検査」をキーワードにした、既存ホームページのリニューアル。医師・スタッフ協力のもと、制作サイドのスタッフが実際に内視鏡検査を受けるなど、現場をリアルに体験し反映。ホームページ公開後は、ホームページとGoogleマイビジネスの運用を代行しています。
ホームページの制作では、クリニックブランディングやマーケティングに精通している専門スタッフが対応しています。診療圏調査や潜在的な悩みを持つ患者さんの検索行動、競合院の調査・分析から、診療エリア内で効率的に集患するための戦略を提案。コンテンツ制作では、医療現場経験者がライティングを実施し、動画制作は医療現場専門の映像制作会社と、医療現場についてよく知っているスタッフの手で作られています。
記事制作では医師や看護師などの経験者がライティングし、クライアントである医師が作成した資料などを基にデザインや画像を制作しています。動画制作では医療専門映像制作会社の協力も得ているのが特徴。医療関係者にホームページを作ってほしいドクターにおすすめです。
クリニック専門のホームページ制作を提供。診療圏内で生き残るための戦力を考え提案し、目的を達成するためのコンテンツを制作しています。その費用は公式サイトでは公開されていませんので、まずは問い合わせてみるのがいいでしょう。
公開後の運用費については、公式サイトでは公開されていません。WEBコンサルティングがWEB広告やSNS運用の現状を調査・分析し、その結果から投資収益率の高い改善策を提案。また、コンテンツSEOで変化するアルゴリズムを意識した施策でホームページの検索順位の向上を狙い、MEO対策ではGoogleビジネスプロフィールの運用代行などを請け負っています。
問い合わせ先 | 050-3091-2210(受付時間記載なし) |
---|---|
公式サイトURL | https://www.heiwa-medical.com |
本社 | 北海道札幌市西区平和1-6-7-16 |
目的に合わせて選ぶ
おすすめのクリニックホームページ
制作会社3選